「買い物、ちょっとキツくなってきたな…」そんな時は

最近、お義母さんの買い物の頻度が減ってきて、心配になってきた
そんなふうに感じている方、いませんか?
介護の始まりは、ほんの小さな変化に気づくことから。
買い物は生活の基本。だけど、年齢とともに、「重い荷物を持つのがつらい」「人混みに疲れる」と感じるシニアの方が増えています。
👣実際に、介護を始めたばかりの方がつまずきやすいのが「日常の買い物」のサポートです。

私も母の買い物を手伝うようになったとき、「毎日の献立に悩む」「冷蔵庫の中がいつも同じ」など、見えてなかった苦労が浮かび上がってきました。
【関連記事】\先にチェックしておくと安心/
📎 介護が始まったらまず読む!頼れる宅配サービスまとめ
📎 一人っ子の私にできる?親の介護に向けて今すぐ始めたい準備と知識
ネットスーパーは「がんばらない介護」の味方!

💡そんなときこそ頼りたいのが、ネットスーパー。
インターネットを使って注文し、家まで届けてくれるこのサービスは、高齢者世帯や離れて暮らす家族にとって、大きな味方になります。
✅ネットスーパーって何ができるの?
🛒 ネットスーパーは、以下のような機能が備わっています。
- 生鮮食品・日用品などがスマホやパソコンから注文できる
- 決まった曜日に配送してくれる「定期便」も選べる
- 支払いもクレジットカード・代引きなど柔軟に対応
- 一部のサービスは高齢者向けに電話注文も可能!
🧡こんな人におすすめ!
📌 高齢の親が一人暮らしで心配
📌 買い物に出るのが億劫になってきた親がいる
📌 介護をしながら自分の生活も守りたい
【ポイント】高齢者にやさしいネットスーパーの選び方


「ネットって難しそう…」という声もよく聞きます。
でも、最近はシニア向けに設計されたサービスも増えてきています!
🌼 選ぶときのチェックポイント
- サイトやアプリの文字が大きくて見やすい
- よく使う商品が「お気に入り登録」できる
- 配送エリア・時間帯が柔軟
- 電話注文やサポートがある
利用してみてよかった!

お肉とか野菜を自分で選べないのが不安だったけど、思っていたより新鮮でよかったわ。

冷蔵庫の中がすぐ見られるから、必要なものを一緒に考えられるのが便利でした!
【よく使われているネットスーパー3選】

① イオンネットスーパー
全国展開で、対応エリアも広い。画面が見やすく、スマホが苦手でも安心。
👉イオンネットスーパー公式サイト
② イトーヨーカドーネットスーパー
子育て家庭にも人気。「高齢者サポート便」も用意されていて手厚い!
👉イトーヨーカドーネットスーパー公式サイト
③ オイシックス・らでぃっしゅぼーや
有機野菜・安全志向の食材を届けてくれる。健康志向の親御さんにも◎。
👉Oisix(おいしっくす)
公式サイト
👉らでぃっしゅぼーや
公式サイト
【使い方の流れ】初めてでもカンタン♪
- 会員登録(スマホ・パソコン)
- 配達エリアと日時を選択
- 商品をカートに入れて注文
- 自宅に届く!(最短で当日配達も)
📷 画面に「おすすめセット」や「時短調理品」もあるので、選ぶのが楽になります。
💡コツ:家族と一緒に選ぶ時間を作る

📌 「ネットスーパーを親だけで使わせるのは不安…」という方は、最初の数回は一緒に使ってみるのがおすすめ。
🕊さいごに:買い物を「手放す」のではなく「ラクにする」

介護をしていると、「ちゃんとやらなきゃ」と思う気持ちが強くなりがちです。
でも、がんばりすぎなくていいんです。
「母の買い物、私が全部しないとダメかな…」
そんなふうに思っていたけど、ネットスーパーを使って“分担”できるようになってから、母も私も笑顔が増えました。
【まとめ】ネットスーパーは“自立支援”にもつながる

- ネットスーパーは、介護の手間を減らすだけでなく、高齢者の自立をサポートするツールでもあります。
- 初めてでも使いやすく、「ちょっと困ったな」と感じたときに頼れる存在になります。
- ご家族と一緒に少しずつ始めてみるのがおすすめです。
🌸無理しすぎない、でもあたたかい介護を目指して。
あなたの毎日に、少しでもラクと笑顔が増えますように。
コメント